組織図2022年4月1日現在
部門紹介
オートモーティブ技術部
■ 部門紹介
オートモーティブ技術部は、第1、第2、第3技術部で構成され、 「ソフトウエア品質設計力」を強みとし、車載機器の量産に向け、ソフトウエアのデザインサービスを提供します。
先進安全機器や車両制御機器を中心に、要件定義から設計、実装、シミュレーションまで、全てのソフトウエア開発工程におけるエンジニアリングをサポートしています。
■ 主な実績
– 要件定義・要求仕様開発
– ECUアプリケーションソフト開発
– テストケース・シミュレーションシナリオ開発
– ソフトウエア高速化・可読性改善
– テスト自動化/CI環境開発(Jenkins)
– MBD/MILS環境開発(MATLAB, Simulink)
– ECUアプリケーションソフト開発
– テストケース・シミュレーションシナリオ開発
– ソフトウエア高速化・可読性改善
– テスト自動化/CI環境開発(Jenkins)
– MBD/MILS環境開発(MATLAB, Simulink)
■ 他社の商標について
デバイス&ソリューション技術部
■ 部門紹介
デバイス&ソリューション技術部は、半導体知見に裏打ちされた各種マイコン向け組込みソフトウエア開発を強みとし、産業・民生機器向けの組込みシステムソリューションを提供します。
また、物性・メカトロニクス・ソフトウエアのハイブリッドな技術を強みとし、東芝グループや大学研究機関との連携により、新しい技術シーズの社会実装を推進しています。
■ 主な実績
– 各社車載オーディオ機器の受託ソフト開発
– ヘッドユニットのシステムマイコン及び周辺Audio LSI制御
– BLE(Bluetooth Low Energy)を活用したIoT機器の開発
– システム最適化設計・実装
– DSP開発・制御MCUソフトウエア開発
– バイタル計測システム向けソフトウエアIP開発
– ヘッドユニットのシステムマイコン及び周辺Audio LSI制御
– BLE(Bluetooth Low Energy)を活用したIoT機器の開発
– システム最適化設計・実装
– DSP開発・制御MCUソフトウエア開発
– バイタル計測システム向けソフトウエアIP開発
– リアルハプティクス応用機器
– バッテリー劣化診断技術の応用展開
– バッテリー劣化診断技術の応用展開
■ 他社の商標について
コーポレート部
■ 部門紹介
コーポレート部は、財務、経理、人事、総務領域などの経営上の様々な課題を解決しています。
各領域において、ヒト・モノ・カネ・情報・時間の軸で全社課題を分析、戦略立案し、全体で高いパフォーマンスを発揮できるようサポートしています。
各領域において、ヒト・モノ・カネ・情報・時間の軸で全社課題を分析、戦略立案し、全体で高いパフォーマンスを発揮できるようサポートしています。
経営企画部
■ 部門紹介
経営企画部は、経営データ分析、品質システム、IT/情報セキュリティなどを通じて会社経営と事業運営をバックアップしています。
役員紹介
代表取締役社長

萩原 健男
取締役 (非常勤)
柿原安博
香野孝通
西本順一
萩原裕志
嘉部雅義
吉田満
小林幹士
監査役 (非常勤)
小林 幹士
2021年10月現在